人を知る
社員インタビュー

井上 昌之

SCROLL DOWN

グローバルな経験を活かし、
人と組織の成長を支える。

  • #管理職

  • #海外駐在経験

  • #グローバル

TOP
人を知る
井上 昌之

管理職

井上 昌之

2001年キャリア入社

所属部署 : 管理統括部 人事部
出身学校 : 日産栃木自動車大学校
担当している業務 : キャリア育成

Q.これまで歩んでこられたキャリアについてお聞かせください

入社後は強度・耐久テスト業務を17年間担当し、モビリティ製品の品質向上に取り組んできました。 その後、タイの事業所に5年間駐在し、現地での試験・評価業務や技術支援に従事。 帰国後は営業課で1年間、顧客対応や事業拡大の業務を経験し、現在は人事開発課に所属しています。 現在の主な業務は教育をメインとしたキャリア育成で、これまでの技術的な経験を活かしながら、次世代の人材育成に取り組んでいます。

Q.マネジメントの面で特に大切にされていることは?

チーム全員が一丸となって取り組める環境づくりを大切にしています。 そのために、コミュニケーションを重視し、日々の業務の中で意見交換や情報共有が活発に行える風土を築いています。 また、挑戦を後押しするサポートにも力を入れています。 メンバーが新しいことに積極的にチャレンジできるよう、成長機会の提供や適切なアドバイスを行いながら、個々の力を最大限に発揮できる環境を整えています。

Q.技術者としての経験は、マネジメントにどのように活かされていますか?

タイ駐在時の経験を通じて、現場の技術課題を的確に把握し、組織としての解決策を提示する力を培いました。特に、異なる文化や言語環境の中で、円滑なコミュニケーションの重要性を強く実感しました。 新しい業務に取り組む際は、チームメンバーの挑戦を後押ししながらも、リスク管理を徹底することを意識しています。メンバーが安心してチャレンジできる環境を整え、バランスの取れたマネジメントを心がけています。

Q.キャリアを築いていく中で、転機となった出来事などはありましたか?

中国への長期出張で、耐久試験の現地化を推進するプロジェクトリーダーを務めたことが、大きな転機となりました。 このプロジェクトでは、技術指導だけでなく、チーム全体のマネジメントも担い、異なる環境の中で試行錯誤しながら業務を進めました。現場の課題を解決する中で、リーダーシップやマネジメントスキルを磨く貴重な経験を得ることができました。

Q.部門の将来ビジョンについて教えてください

社内全体の研修や教育体制を強化し、従業員が学びやすい環境を構築することを目指しています。 キャリア形成を支援するプログラムを充実させることで、社員一人ひとりが自信を持って成長できる環境を整えたいと考えています。 また、教育体系の整備だけでなく、実践的な学びの機会を増やしていきます。組織全体の成長につながるよう、継続的なサポートと環境づくりに取り組んでいきます。

Q.エンジニアを目指す方へメッセージをお願いします

オートテクニックジャパンは、高い技術力と個々の成長を支える環境が整っている会社です。 技術職として専門性を磨くことはもちろん、マネジメント職へのキャリアパスも広がっており、それぞれが自分なりの「やりがい」を見つけられる職場です。挑戦を重ねながらスキルを伸ばし、成長し続けることで、長く安心して働ける環境があります。モビリティの未来を支えるエンジニアとして、一緒に挑戦していきましょう!