SCROLL DOWN
#文系出身者
#若手
#女性活躍
#新卒入社
開発エンジニア
2022年新卒入社
文系出身の私は、最初は学生時代に取得した資格を仕事で活かしたいという理由で事務職を志望していました。しかし、ATJの説明会で「やる気があればしっかりサポートする」と聞き、未経験でも挑戦できる環境だと感じました。 入社後の研修で現場の先輩方の姿を見て、「技術職ってかっこいい」と憧れるようになり、不安を抱きながらも挑戦を決意しました。
分からないことは何でも聞ける風土があり、先輩方が根気強くサポートしてくれます。入社当初は工具の使い方すら分からず不安でしたが、丁寧に指導していただき、安心して業務に取り組めるようになりました。 また、社員同士のコミュニケーションも活発で、困ったことがあれば気軽に相談できる環境です。こうしたサポートのおかげで、スキルアップしながら自信をもって仕事に取り組めています。
トランスミッションの単体試験から学び、現在は耐久試験・性能試験・解析業務に携わっています。特に耐久試験では、テスト終了までお客さまと継続的に進捗を報告し、結果をもとに改善点を議論する機会が多くあります。その中で、学生時代に学んだビジネスマナーが活かされ、円滑なコミュニケーションを図ることの大切さを実感しています。
配属後も、新卒フォロー研修やステップアップ研修があり、学び続けられる環境が整っています。特に、普段会えない同期と交流することで、同期の活躍から刺激を受けたり、フィードバックを通じて新たな視点を得られるのが大きな魅力です。また、研修ごとに目標設定があるため、自分の成長を実感しながら、将来のキャリアビジョンを明確に描くことができる点も魅力に感じています。
学校で学んだ知識と、現場で培った技術の両方を活かし、会社と現場をつなぐ架け橋となることが目標です。様々な視点を持ちながら技術課題に取り組み、より良い提案や価値を生み出せるエンジニアを目指しています。
文系だから無理、と決めつけず挑戦してみてください。 大切なのは、モノづくりへの興味と学ぶ意欲です。ATJには未経験でも成長できる環境が整っており、文系ならではの視点が新たな価値を生むこともあります。 技術職には、設計資料や報告書作成など文章力を活かせる業務もあります。実務では先輩方が丁寧に指導してくれるので、未経験でも安心して働けます。入社後に資格を取得し、業務の幅も広がりました。文理問わず成長できる環境があるので、ぜひ挑戦してみてください!