性能と未来を創る、開発エンジニア
開発エンジニアは、四輪車や二輪車、電動車両、自動運転技術など、モビリティの最先端分野で性能試験や技術開発を担当します。試作・試験・評価からデータ解析まで、多岐にわたる業務を通じて、次世代のモビリティを支える役割を担います。
SCROLL DOWN
ATJは、自動車や自動二輪車の開発で設計・解析から品質保証、試験コーディネート、計測器製作まで幅広い業務を網羅。市販車からレース車両まで、多様なニーズと様々な条件下にも対応する技術力と柔軟な対応力で課題解決を実現します。技術と知見を結集し、次世代モビリティの未来を創ります。
ATJでは、大きく分けて4つの職種が連携し、次世代モビリティを支える製品開発を推進しています。
設計エンジニアが製品の構想を描き、CAE解析エンジニアがシミュレーションでその実現可能性を検証します。
その後、開発エンジニアが実機の試作や評価試験を行い、品質を追求。そして、ITエンジニアがデジタル技術を駆使してプロセス全体を支え、生産性の向上と効率化を実現します。
このように、各職種が専門性を発揮しながら、職種を超えた連携によって高品質な製品開発を可能にしています。ATJは、あなたのスキルを最大限に活かし、未来のモビリティを共に創るフィールドがあります。
開発エンジニアは、四輪車や二輪車、電動車両、自動運転技術など、モビリティの最先端分野で性能試験や技術開発を担当します。試作・試験・評価からデータ解析まで、多岐にわたる業務を通じて、次世代のモビリティを支える役割を担います。
実車による性能試験・評価
電動車両(EV/HEV)と
自動運転技術の開発
データ解析と改善提案
試験基準や評価手法の策定
設計エンジニアは、自動車や二輪車の部品設計を通じて、革新的なモビリティ製品の開発に貢献します。コンセプト段階から量産設計までのプロセスに携わり、技術と創造力を駆使して新しい価値を生み出します。
部品設計とレイアウト調整
新製品のモデリングと
試作支援
設計改善と品質向上への
提案
次世代技術の採用と応用
CAE解析エンジニアは、最新の解析技術を活用し、車両の性能向上と開発プロセスの効率化を支援します。強度、衝突、流体、熱解析など、多岐にわたる分野でシミュレーションを通じた最適化を実現し、次世代のモビリティ開発をサポートする役割を担います。
実験では確認が難しい
現象の解析
強度・剛性解析による
設計サポート
衝突・安全性能の
シミュレーション
解析結果を基にした
改善提案
ITエンジニアは、電動車両やADAS(先進運転支援システム)の開発をはじめ、IoTや車載システムの開発、実走行テストなど”自動車開発の全域”に関与します。
ITでモビリティの開発現場を支え、効率化やデータの利活用に貢献します。
開発支援システムの構築
データ分析基盤の整備
車載システムの設計・開発
デジタルトランス
フォーメーションの推進