よくある質問

TOP
キャリア採用情報
よくある質問

応募要件・選考について

現在の職種と異なる職種への応募は可能ですか?

はい、可能です。
これまでのご経験やスキルを総合的に判断し、適性を考慮した上で選考を進めます。選考過程では、職種変更の理由や今後のキャリアプランについても丁寧にお伺いし、最適なマッチングを図ります。

年齢制限はありますか?

職種ごとに一定の基準を設けていますが、スキルや経験を重視して柔軟に対応しています。
年齢に関わらず、専門性や意欲のある方を積極的に採用しています。年齢制限を超える場合は別途ご相談ください。

選考プロセスの期間はどのくらいですか?

書類選考から内定まで、25日程度を想定しています。
ただし、ポジションや応募状況により前後する場合があります。内定後の入社時期についても、現職のご都合に合わせて柔軟にご相談いただけます。

待遇・処遇について

前職の経験年数は考慮されますか?

はい、考慮されます。
これまでの職務経験や保有スキル、取得資格を総合的に評価し、適切な処遇を決定します。給与については、前職の水準を考慮しつつ、当社の評価基準や規定に基づき決定します。

試用期間はありますか?

はい、入社後2ヶ月間を試用期間としています。
ただし、この期間中も給与・待遇は本採用時と変わりませんので、ご安心ください。

転勤はありますか?

転勤の可能性は少数ですが存在します。
事業戦略やプロジェクトの状況により、期限付きの転勤が発生する場合もあります。その際には、ご本人の意向や家庭の状況をしっかり考慮し、できる限り配慮いたします。

入社後のサポートについて

中途入社向けの研修制度はありますか?

入社後は約10日間の導入研修を実施し、会社の理念や業務の基礎を学んでいただきます。
配属後はOJTを通じて実務を習得しながら、各部署の指導担当者が継続的にサポート。新しい環境にスムーズに適応できるよう支援します。

資格取得支援制度は利用できますか?

はい、入社後すぐに利用可能です。
業務に必要な資格の取得費用は会社が負担し、スキルアップを支援しています。さらに、外部講座の受講支援や学習資料の提供などサポート制度を用意しており、専門性を高めながらキャリアの幅を広げられる環境を整えています。

配属後のフォロー体制はどうなっていますか?

入社後は配属部署内での面談を実施し、業務の進捗や職場環境への適応状況を確認します。
また業務への理解を深め、成長を促すために、定期的なフィードバックの機会を設けています。指導担当者が必要に応じてフォローし、スキルの習得や業務への適応を支援する体制を整えています。

具体的な働き方について

残業や休日出勤の状況を教えてください。

部署により異なりますが、月平均の残業時間は1日1時間程度(約20時間/月)です。
基本的に休日出勤はほとんどありませんが、開発の状況により、稀に発生することがあります。発生した場合でも、事前のスケジュール調整を徹底し、必要最小限に抑えています。また、休日出勤が発生した際には、必ず代休を取得するルールを設けており、適切な労働時間管理を行っています。

フレックスタイム制度はありますか?

当社ではフレックスタイム制度(6:30~22:00)を導入しており、コアタイム(11:00~14:00)を設定しています。
そのため、始業・終業時間を柔軟に調整でき、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
また、職種や業務内容に応じて在宅勤務制度を利用できるほか、半日単位での有給休暇取得も可能なため、より柔軟な働き方をサポートしています。

有給休暇は入社後すぐに使えますか?

入社後1ヶ月経過時点で10日間の有給休暇が付与され、その時点から使用できます。
また勤続年数に応じて最大20日まで付与されます。有給休暇の取得率は100%となっており、計画的な取得を推奨することで、仕事とプライベートの両立を支援する環境を整えています。

キャリアパスについて

今後のキャリアパスを教えてください。

当社では、技術を活かして成長する道と、組織の運営に携わる道の2つのキャリアパスがあります。
社員の希望や適性を考慮しながら、それぞれの強みを活かせる環境を整えています。
また、スキルアップ研修やジョブローテーションの機会もあり、自身のキャリアを主体的に築くことができます。

グローバル案件に携わるチャンスはありますか?

担当する業務や開発領域によりますが、海外製品の開発や海外エンジニアとの協業、法規対応や技術論文の調査など、さまざまな形で携わる機会があります。
また、海外出張や駐在のチャンスもあり、語学力や専門スキルを活かして活躍できる環境を整えています。

評価制度はどのようになっていますか?

半期ごとの目標設定と評価を行い、成果やプロセスを総合的に判断して処遇へ反映します。
評価基準は明確で、上司との定期的なフィードバック面談を実施し、成長につなげる仕組みを整えています。
また、社員の意欲や成果を適正に評価し、昇給・昇格にも反映されるため、努力が正当に評価される環境です。

福利厚生について

寮や社宅のサポートはありますか?

当社では、独身者向けの借り上げ社宅制度を提供しており、希望に応じて物件を選択できます。
さらに、家賃補助を支給し、新生活を安心して始められる環境を整えています。この制度は、入社から3年間または25歳の誕生日までのいずれか長い方が適用されます。また、住宅手当や地域手当も支給され、住居に関するサポートが充実しています。

各種保険制度について教えてください。

当社では、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険を完備し、安心して働ける環境を提供しています。
加えて、団体生命保険や医療保険も整備しており、社員の健康と安全を支えています。扶養家族の加入も一定条件のもとで可能です。

各種手当はありますか?

当社では、時間外手当、住宅手当、通勤手当(上限月150,000円)、家族手当、食事補助手当など、充実した手当制度を設けています。
また、企業型確定拠出年金や持株会制度など、社員の資産形成を支援する制度も整えています。